ロゴ ロゴ ロゴ
  2010年度
外国人
(がいこくじん)
日本語(にほんご)学習者(がくしゅうしゃ)による)

日本語(にほんご)
スピーチ大会(たいかい)
2010年12月5日
トップページ   会場:アートフォーラムあざみ野
日本語教室トップ   共催:青葉区役所
日语教室    
일본어교실 안내   司会者 : フィン・クオック・
              ソン (ベトナム)
 CURSO DE JAPONES    
JAPANESECLASSES   スピーチ大会は日本語部会の活動のひとつであり、日本語教室で学ぶ外国人がその学習の成果を発表する場として毎年行われています。今年度は12月5日、アートフォーラムあざみ野で開かれました。出場者は12名(うち子ども3名)、司会者2名、計8カ国、親子出場もあり、国際色豊かで内容にも富み、来日してからの経験や自国との文化の違いなどを流暢な日本語で発表しました。アトラクションには、スピーカーのひとりエンリケ・カレーラさんが南米パラグアイの民族楽器アルパで4曲を演奏。来場者が170人を超す盛況で、楽しく充実した大会となりました。
  朴京花 (韓国)
KLASE PARA SA HAPONES     画像
   

2009スピーチ大会

   

2008スピーチ大会

   
    写真(しゃしん)をクリックすると、スピーチがひらがなでよめます    
G.Yくん
小4年
フィリピン
滞日3年


画像

  ぼくがなぜ折り紙に興味をもったか
    日本に来て間もなく、テレビで「折り紙のドラゴン」を見て驚いた。母に「折りヅル」を教えてもらい、失敗を重ねながら鳥やキリンを覚え、いろいろなものができる折り紙に夢中だ。今では30枚を組み合わせた「くす玉」ができるので、次は90枚、150枚に挑戦したい。

  富士登山
    夏休みに母、兄と富士山に登った。朝9時に5合目を出発、初めは楽しかったけど、7合目からは大変で、いつも強い兄が高山病で唇が真っ青、9合目からは5㍍ごとに休み、僕も限界だった。でも午後4時、晴れた頂上からの眺めは別世界のよう。来年帰国する僕の一番の誇りだ。
  G.Gくん
小2年
韓国
滞日1年10か月


画像

K.Kさん
中2年
中国
滞日1年6か月

[テープ出演]

画像
  部活動
    中国の学校は勉強が中心で、日本のような部活動はない。放課後の学校は静かだが、日本では部活動でにぎやかだ。私のバドミントン部はほぼ毎日練習があり、休みには試合がある。私は勉強と運動を両立させている日本のほうがいいと思う。でも朝の練習は苦手。授業中に眠くなる。

  緑の波
    「緑の波」は車の流れの効率のためにドイツなどで採用している交通システムだ。幹線道路で車に一定の速度で走るように定め、信号機が次々と波のように緑になるよう制御されている。燃費や有毒ガスの排出を抑え、快適なドライブとなる。システムの進歩した日本でも可能と思う。
  マーク ガイゼル
ドイツ

滞日6年

画像
パメラ 小田
マレーシア
滞日4年

画像
  運転免許切りかえの大疑問
    母国マレーシアの運転免許を日本で切り替えるのが、大変だった。国で免許取得後に引き続き3ヶ月以上滞在したことを証明する公式書類を要求され、理由が納得できないまま何度も足を運ばされた。手続きが簡単な国もあると聞くが、日本人も外国で似た経験をしているのだろうか。

  日本語の旅
    見守られる、癒されるなどの日本語が好きだ。心の底の温かみを感じる。韓国では受身形はあまり使わない。新しい言語を知ることは別の世界の発見だ。一級の能力試験の合格後に会話ができず悩んだこともあった。今は本などから好きな言葉を写し、日本語の旅を続けている

  金 銀京(キム ウンギョン)
韓国
滞日1年10か月

画像
ポール ユー
フィリピン
滞日2年3ヶ月

画像
  フィリピンについて
    フィリピンは島が7千以上、面積は約30万平方㌔、人口は9千2百万人、1割が首都マニラに住む。島が多いため風景、風習も多彩。果物はマンゴー、料理はブタの丸焼きのレチョン、交通は安くて便利なジープニー、結婚式の民族衣装も美しい。海外旅行はぜひフィリピンへ


  日本で働くという経験
    国際ビジネスを勉強しインターンシップで日本の企業で働いている。外資系だが、社員はほとんど日本人。初めは戸惑ったが、同僚がとても親切。「株式会社」をカブキ会社と言いそうなのを助けてくれたり、実務の進め方や客への応対を学んだ。将来に自信をくれた日本を私は忘れない。

  シャオ アイイ
カナダ
滞日8ヶ月

画像
田 婷婷(テン テインティン)
中国
滞日7年
画像<
  ギョーザの話
    ギョーザは日常的な料理だが、中国では特別な存在だ。大晦日に日本でソバを食べるように、家族そろってにぎやかにギョーザをつくる。皮をのばしたり並べたり皆が役割を分担する。ギョーザは昔のお金の形といわれ、新年も豊かで良い年になるように祈る。私はこの風習が大好きだ。

  パラグアイと日本の文化の違い
    パラグアイは温暖で、人々が優しいのが日本と似ている。言葉も食事もスペイン系だが、正月の餅つきのように復活祭の日に家族でチパというパンを作る。麦茶のようなマテの葉の冷たい飲物がある。祭りでは伝統的な音楽で踊る。ただ携帯電話の便利さなど技術面ではこれからだ。

  エンリケ カレーラ
パラグアイ
滞日4年6ヶ月

画像
魏 婷 (ぎ てい)
中国
滞日11ヶ月

画像
  日中の生活文化の違いについて
    日中交流史が古い西安の出身だが、生活文化の違いが面白い。日本の「今日は」の挨拶が中国は「食事はすんだ?」。外食で日本は割り勘が多く、中国は誰かの一人払い。数字は日本は奇数が喜ばれ、中国は偶数だ
同じ漢字でも意味が違い汽車は自動車のこと、汽車は火車と書く。

  私のダイエット生活
    日本料理がおいしく、自分でも作り方を覚え、来日1年で5㌔も太った。そこでダイエット6ヶ条を決心した。①朝起きたら必ず水を飲む②夜食に高カロリーは厳禁③寝る前にストレッチ体操④腰を先に動かす歩き方を⑤ジョギングも⑥睡眠は8時間以内。大成功!みなさんもいかが

  黄 燕(ホヮン エン)
中国
滞日3年1ヶ月

画像

講評者:小川 誉子美
(横浜国立大学
留学生センター教授)

画像
  画像  
アルパ演奏
エンリケ カレーラ(出場者)
 松木亜里沙
画像